Funeralお葬儀関連情報

お葬儀の流れ

1.ご臨終

[セリオむすめやにご連絡いただくときには・・・]
1誰が 2.いつ 3.どこで 4.お帰り先(ご遺体を安置する場所)5.宗旨などをご確認させていただき、当社係員が病院やご自宅までお伺いいたします。

■ 家族・親族に死亡をお知らせします。
■ 死亡診断書を医師に作成していただき、受け取ります。
■ 葬儀会社までご連絡ください。

[死亡通知のポイント]
家族や親族、特に親しい方には、死亡後、直ちに連絡をします。その他の方には通夜・葬儀・告別式の日程が決まってから連絡するほうがよいでしょう。

2.ご遺体安置

■ 病院でお亡くなりになられました場合には、当社にてご遺体を24時間いつでも、ご自宅もしくは式場まで、お送りさせていただきます。
■ ご遺体を北(西)枕にて安置します。
■ 枕飾りの設営やご遺体の処置は当社係員がいたします。
■ 宗派によって異なりますが、一膳ご飯、つみ団子はご用意していただきます。
(ご用命の場合は、当社にて御用意させていただきます。)
■ 神棚は半紙で神封します。(49日忌明けまで)

3.寺院への依頼

■ ご住職様に電話で連絡をしてください。ご住職様のご都合をお聞きして、「枕経」のお願いをします。
※深夜の場合は明朝に連絡を入れてください。
※この時、茶菓子の用意をしておきます。
(例) ○○寺様ですか?私は○○町の○○でございます。実は○○がつい先ほど亡くなりました。ただいま自宅(○○式場)ヘ連れて戻りましたので、枕経をお願いしたいと思います。

[ご住職と相談する内容]
1.通夜の日時と場所 2.葬儀の日時と場所 3.僧侶の人数 4.忌中引きに同席されるか 5.戒名について 6.お布施の金額
※ご寺院様とのお付き合いがない場合にはセリオむすめやへご相談ください。

4.セリオむすめやとの打ち合せ

■ 当社係員と下記のような内容を打ち合わせいたします。
1. 喪主の決定(葬儀委員長)
2. 霊枢車・火葬場の手配
3. 通夜・葬儀・告別式の日時と式場の決定(友引日は出棺が出来ません。当社では札幌市内および近郊に8斎場があります。)
4. 葬儀・告別式における規模と予算の決定
5. 遺影写真の手配 (故人のお人柄がよく出ている表情で、お顔が大きく映っているピントのはっきりしたお写真をお選びください。
6. 礼状・粗供養品の手配
7. 供車(タクシー・バスなど)の手配
8. 料理・飲み物の手配
9. 貸衣裳の手配(喪服・モーニング・略礼服)、着付の手配
10. お供え物の手配(生花・枕花・樒花・果物篭その他)
11. 死亡届けの手続き (区役所等に死亡診断書を提出し、埋火葬許可書を受領して下さい。)
12. 世話役と各係の決定(通夜・告別式の受付係など)
13. 会葬者用特設・イス・冷暖房器具などの手配

5.関係者への死亡連絡

■ 通夜・葬儀・告別式の日時と式場が決まりましたら関係先へ連絡します。
1. 親戚
2. 勤務先
3. 隣近所(町内会)
4. 友人・知人
5. 趣味の会・各種団体等
(例) 会社関係の場合は、上司へ連絡します。「実は、○日○○時に○○が○○病院で息を引きとりました。つきましては、通夜を○○日○○時より葬儀・告別式を ○○日○○時より○○時まで○○て執り行います。恐れ入りますが皆様によろしくお伝えくださいますようお願い申しあげます。」

6.葬儀の準備(当社社員が承ります。)

■ 式場の設営にあたり、会館、斎場、自宅・寺院などの葬儀の場合には、下記のような準備が必要です。
1. 隣近所への挨拶
2. 祭壇室・親族控室・僧侶控室などの整備
3. 式場案内看板の設置
4. 下駄箱の設置
5. 駐車場の確保
6. 供花設置スペースの確保
7. 受付の設営
8. 天候に応じての傘立ての設置
9. 冷暖房器具の設置
10. 台所用品(湯呑み・グラス・皿・灰皿・お茶の葉など)
※斎場利用の場合は1のみで2以降は斎場備えつけとなっております。

7.納棺の儀

■ 日時や場所を決定し、お集まりいだだける遺族・親族の方に連絡します。
■ 喪主をはじめ、遺族・親族の方々で旅支度をいたします。
[旅支度(死装束)]
※宗旨・宗派により異なる場合がございます。
■ ご遺体を柩に納め、故人の愛用品も一緒に納めます。
[愛用品の一例]
[納棺品についての注意事項]
燃えにくいカーボン製品・プラスチック製品・ガラス製品・金属製品や爆発の恐れのあるスプレー・ガスライターなどは入れないように注意してください。
※心臓にペースメーカーなどがある場合には、事前にお申し出ください。
[湯灌の儀]
湯灌の儀とはお亡くなりになられた方の現世での汚れを洗い清め、清らかな姿で来世へとお送りするための大切な儀式です。当社では、専属の湯灌担当者が心をこめてお手伝いさせていただきます。

8.通夜

■ 遺族は通夜が始まる2時間前、親族は1時間前までにお集まりいただき、供花・供物などの配列順位と名札の確認をしてください。
※ 受付などのお手伝いの方は、約1時間30分前にお集まりください。
■ 焼香を行います。
(通夜ではお名前を読み上げせんので随時ご焼香となります。)
■ 通夜終了後に、葬儀委員長(喪主、親族代表)が挨拶をいたします。
■ 集合写真撮影を行います。
[通夜の後の食事]
弔間客が帰られた後、残った遺族・親族・お手伝いの方々に食べていただく食事のことをいいます。  
[通夜 式次第]
1. 一同着席  2. 僧侶入場 3. 開式の辞 4. 読経 5. 焼香 6. 僧侶退場 7. 喪主挨拶 8. 閉式の辞
※宗旨・宗派・式場・地域によって内容が異なる場合がございます。
一般的には午後6時または7時閉式いたします。

9.葬儀の確認事項

[焼香順位例]
父母が亡くなった場合には・・・
遺族・親族関係
1.喪主 2.故人の配偶者 3.喪主の配偶者・子供
4.喪主の兄弟姉妹 5.故人の兄弟姉妹・親族
6.故人の配偶者の兄弟姉妹 7.喪主の配偶者の父母・兄弟姉妹
8.その他 来賓・会社関係
1.公職者(議員など)関係2.故人の会社関係3.喪主の会社関係
4.町内会・自治会5.老人会6.その他
※焼香順位は地域・習慣等によって異なる場合がございます。

10.葬儀・告別式

■ 葬儀における下記のことをご確認ください。
1. 供車(タクシー・バスなど) 2. 料理・飲み物 3. 寺院のお布施
4. 焼香順位 5. 弔辞 6. 弔電を読む順位 7. 供花・供物・樒花など
8. 貸衣裳・着付時間 9. 礼状・粗供養品の追加 10. 引出物
■ 僧侶へのお布施を準備します。
※ お布施は忌中引きの終った後、僧侶にお渡しいたします。
■ 葬儀でお世話になる方々への心付けが必要な場合もあります。(葬儀役員等)
※ 当社係員に対する心付けは必要ありません。

[葬儀・告別式 式次第]
1 一同着席  2 導師入場 3 開式の辞 4 読経
5 弔辞・弔電 6 焼香 7 閉式の辞 8 導師退場
9 葬儀委員長挨拶 10 お別れの儀 11 出棺
※ 宗旨・宗派・式場・地域によって内容が異なる場合がございます。

お別れの儀
■ 遺族・親族・関係者の方はお柩を囲み、お花などを入れて故人とのお別れをします。
一般的には午前9時、10時に開式致します。

11.出棺の儀

■ 当社社員又は遺族、役員等の手によってお柩を霊柩車まで運びます。
■ 葬儀委員長(喪主、親族代表者)が挨拶をします。
※ なお式場によりお別れの前にご挨拶をしていただく場合もございます。
■ 喪主が位牌を持ち霊柩車へ同乗します。
火葬場へ同行される方はあらかじめ手配したタクシー・バスなどに乗車し、火葬場へ向かいます。

12.火葬

■ 当社にて埋火葬許可証を管理事務所に提出いたします。
■ お柩を炉の前に安置し、火葬場係員の指示に従って礼拝を行います。
■ お骨上げをされる方は、休憩所にて案内のあるまでお待ちください。

13.お骨上げ

■ 火葬場係員の指示に従ってご遺骨は、喪主から順番にお骨箱へ納めます。
■ お骨を引き渡された際に火葬場係員より埋火葬許可証を受け取ります。大変重要な書類ですので、必ず名前などを確認して、大切に保管してください。
■ お骨上げ後、バス等により、葬儀会場へ戻ります。

14.忌中引き

■ 会場にて親族及び、お世話になった方々に着席していただきます。
■ 初七日、三十五日、四十九日の取越法要を行います。
■ 僧侶へお布施をお渡しに行きます。
■ 喪主の挨拶により、食事を開始します。
■ お食事終了後、引出物(粗供養品)を出席者にお渡しします。
当社では、終了後、ご遺族の皆様をご自宅までお送りいたします。その際、当社担当者が自宅飾り(お骨安置)をお手伝いいたします。

各種お問い合わせ

24時間・365日、お問い合わせや資料請求を受け付けております。
専門のスタッフが無料で対応いたしますので、お葬儀に関するどんな相談でもお気軽にお問い合わせください。

©︎2020 株式会社セリオむすめや

葬儀・法要のご相談、お問い合わせは

0120-58-1083

お問い合わせ

ページ
先頭へ